ホモ牛乳について(ホモちゃんの由来)

学生の頃、学食でいつも買っていた牛乳プリン。大好きだったのですが、蓋に描いてある太陽みたいなキャラクターの名前が「ホモちゃん」と書いてあり、すごく気になっていました。学生の私はホモ〜〜wと馬鹿にしていたのですが、海外のスーパーでHomogenized milkを目にした時、これは・・・!と思い、ちゃんと調べました。社会人の鑑ですね。

ちなみにホモちゃんはおとこのこです。

 

以下、豆知識程度の情報をまとめたのでご査収ください。

 

別名、均質牛乳、英語でHomogenized milkと書く。

ホモジナイズ(均質化)された牛乳、ということですが、ホモジナイズとは何かというと、

牛乳に含まれる脂肪分を均等にする作業のことです。具体的には、ホモジナイザーという機械を使い、牛乳に圧力をかけて細かい網目のフィルターに通し、脂肪球を砕いて均一のサイズにします。

これによって、味のばらつきをなくすことができます。1リットルのパックだと上部と下部に差が出てきてしまいます。

普段スーパーで売っている牛乳はほとんどホモ牛乳です。

脂肪球が小さくなるので、ホモ牛乳は消化に良いらしいです。

参考:

牛乳プリン|森永乳業

牛乳の製造工程にあるホモジナイズ(均質化)とは、どのようなことですか? | 乳と乳製品のQ&A | 一般社団法人日本乳業協会